あるいは 迷った 困った

漫画、ラノベ、映画、アニメ、囲碁など、好きなものを紹介する雑記ブログです。

『犯人たちの事件簿(7)』ついに始まったCASEシリーズの感想(ネタバレ注意)

 

犯人たちの事件簿もついにCASEシリーズまで進んできました。

金田一特有の犯人といえば、ミステリーというよりもいっそホラーじみたところのある怪人感が魅力だと思います。

CASEシリーズの犯人にもまたそういう魅力がありますが、個人的にはこういう怪人感はFILEシリーズの時が最高潮だったとも感じています。命名センスや感じられる恐怖感もFILEシリーズが一番でした。

しかし、一方で僕が一番好きで最も繰り返し読んだのは、実はCASEシリーズでした。ちなみに、補足すると二番目は小説版のシリーズ。

なんでなんだろうって明確に説明する言葉は無くて、正直なんとなく、個人的な嗜好以上の理由は無いのですけど、それでも犯人たちの事件簿がCASEシリーズまで続いてくれてとても嬉しい!

まあ、これだけ面白ければ続きますよね~

?

本作の概要

魔犬の森の殺人のケルベロスこと千家貴司。

露西亜人形殺人事件の「指揮者(コンダクター)」こと桐江想子。

銀幕の殺人鬼のスコーピオン」こと遊佐チエミ。

CASEシリーズになって犯人たちの若年層化が進んでいますが、7巻の犯人は全員10代。若々しくも金田一を前に散っていく犯人たちに注目ですね。

本作の見所

魔犬の森の殺人

金田一の友人知人には犯人と被害者の数があまりにも多いです。

金田一の幼馴染というだけで、何かしらの業を背負って生きているのかもしれないと思ってしまうくらいにマジで多いです。

だからこそ「ええっ~この人が~!?」と、そんな風に驚かされる人が犯人だった被害者だったりすることが多い金田一少年の事件簿ですが、中でも魔犬の森の殺人の犯人は意外性で突き抜けていたのではないでしょうか?

ほとんど準レギュラーと言っても差し支えないほど過去エピソードにも登場している金田一の幼馴染が、まさか犯人になってしまうとは・・

ともかく、千家貴司は今までの犯人の中では最も金田一に近しい人物なわけですが、それだけに今までの犯人とは違ってまずは無理に金田一を近づけさせないことを最優先にしています。

「誘ってないよ金田一は・・。アイツの恐ろしさは俺が一番わかってるからね・・」

そういうわけで金田一を避けようとする姿勢はかつてないレベルなのですが・・

「正直ナメてましたあいつの性欲の強さを・・。シャバにいられるギリギリの性欲だと思います」

いや、確かに根本の根本を突き詰めたら金田一が性欲を発揮したからこそ、千家貴司が注意深く金田一を排除しようとしたのが失敗したわけなのだからその通りなのだけれども、こう言ってしまうと金田一もなかなかですね。

考えてみれば犯罪スレスレのことも結構やっていますし。(笑)

また、魔犬の森の殺人では文字通り犬のコントロールが犯人にとってカギとなるわけなのですが、本編では語られない犬を手なずけるための苦労が描かれているのも面白いと思います。

エサ代の問題とか確かに高校生にはなかなかキツイだろうって感じですし、狂犬病の犬に見せかけるための調教も素人技ではありません。

僕の実家でも犬を飼っていますが、基本的な芸でもなかなか仕込むのは難しいものなのです。

犬と金田一。一人と一匹のハードルを抱えている犯人ってところが特徴的で面白いですね。

露西亜人形殺人事件

桐江想子はとても大人しいイメージの家政婦さんで、初めて露西亜人形殺人事件を読んだ時には犯人だと知らず「凄く可愛らしい女の子のキャラだなぁ~」とか思っていました。

個人的に、こういうイメージの女の子が好きなので。(笑)

しかし、考えてみれば作中でも屈指の苦境に置かれていた犯人なのかもしれません。

知らずに超危険人物である地獄の傀儡師こと高遠遙一に罪を擦り付けようとしたせいで命を狙われそうになったり、金田一だけではなく高遠遙一とのタッグに謎解きされたり、犯人としてはなかなかに世知辛い状況でしたね。

「あたし・・金田一と高遠・・ダブルで追われてたの!? だとしたら・・よくやってる・・!! よくやってるよあたし・・!!」

また、今までの苦境を取り返すために大金を手に入れるのが目的の桐江想子ですが、その金持ちのイメージが全て牛丼なのも面白い。(笑)

「はっきり言ってあたしの人生は、牛丼に生卵もつけられないような・・ひもじいものだった」

そこから犯行を積み重ねるたびに金持ちへの妄想を膨らませていくのですが・・

牛丼に卵が付き、アタマ大盛に豚汁も付き、食べる場所がタワマンに代わり、どこまで行っても牛丼なのです。

哀しいことに、桐江想子に限らず今の身の丈以上のことを考えられる人は少ないということがよく表れていると思います。

銀幕の殺人鬼

夜空の暗殺者スコーピオンって怪人名が結構好きなんですよね。

他の怪人名に比べてもちょっと中二感が強いけど、そういうのが嫌いではないのです。

「いや・・確かにあたしも夜空の暗殺者スコーピオンって二つ名を自分につけてるけど、でもこれは犯人のルールだから仕方なくて・・。違うから!! キャラ立てようとしたわけじゃないから!!」

遊佐チエミも少し恥ずかしそうですが、犯人たちの事件簿で自分の怪人名について触れた犯人って他にいましたっけ?

少なくとも遊佐チエミのような反応はあまり無かったと思いますが、確かに自ら名乗ると黒歴史確定の名前ですよね。(笑)

また、遊佐チエミは金田一の犯人の中でもかなりの年少組ですが、ちょっと子供っぽいミスが描かれているのも面白い。

さそり座の蝋燭を準備する際にドミノ倒しになってしまったり、サソリ座の惨劇に見立てるために力仕事に苦心したり、なんというか苦労のレベルが他の犯人に比べると可愛らしい印象がありました。

「仕方ないじゃない・・!! 凡人だもの・・!!」

犯人たちの事件簿で描かれる犯人たちは本編に比べると金田一を恐れているような描写が多いですが、基本的には「これでOK」とある程度自信を持っていることが多いのに対して、基本ナーバスになっている感じだったのが面白かったと思います。

総括

いかがでしたでしょうか?

何度も言いますがCASEシリーズまで続いてくれて嬉しいですね。

CASEシリーズの特徴としては、比較的金田一か、金田一以外の主要人物と距離の近い人物が犯人であるケースが多いことです。(もともとそういう傾向の強い作品ではありますが)

7巻の魔犬の森の殺人もそうでしたが、距離が近いからこその犯人の心理が面白かったです。

いやはや、本当にこのままCASEシリーズもそれ以降もどんどん描いていってほしいと思わさられる漫画です。